2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
11月 | 現象論的結晶化モデルを用いたインフレーション成形過程の粘弾性解析 | 成形加工シンポジア'22 | プラスチック成形加工学会 | 産包材研究所 大槻 安彦、鈴木 道彦、金 慶子、鈴木 雅生 山形大学 小林 豊 東京工業大学 宝田 亘、鞠谷 雄士 |
6月 | 高速DSC評価に基づく各種成形加工プロセスの数値解析 | マイクロ・ナノ加工研究会 | ナノ構造ポリマー研究協会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
5月 | ポリプロピレンコンパウンドの自動車部材への応用と樹脂開発の取り組み | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 | 技術情報協会 | 自動車材研究所 板倉 啓太 |
4月 | Transient viscoelastic flow simulation of film blowing process incorporating crystallization model | 日本レオロジー学会誌第50巻第2号 | 日本レオロジー学会 | 産包材研究所 大槻 安彦、鈴木 道彦、金 慶子、鈴木 雅生 自動車材研究所 小林 豊 東工大物質理工学院 宝田 亘、鞠谷 雄士 |
4月 | Morphology, Crystallization behavior, and Mechanical Properties of Polypropylene containing Ultra-High-Molecular-Weight Component | PPS-37 | Polymer Processing Society | 北陸先端科学技術大学院大学 木田 拓充、木村 武義、江野 文香、Khunanya Jaunanya、山口 政之 産包材研究所 大槻 安彦、木村 篤太郎、水川 友章、村上 知也、波戸 一輝、大川 智也 |
4月 | Polymer Processing Simulation Incorporating Crystallization Kinetics of Polymers under High Cooling Rate Conditions | PPS-37 | Polymer Processing Society | 産包材研究所 大槻 安彦 自動車材研究所 小林 豊 東工大物質理工学院 宝田 亘、鞠谷 雄士 |
3月 | 各種プラスチック成形分野における伸長流動データの活用 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
3月 | 発泡ポリプロピレンの自動車部材への応用 | 発砲プラスチックの成形技術と応用展開 | シーエムシー出版 | 自動車材研究所 河村 達次 山形大学 小林 豊 |
1月 | ポリプロピレンの延伸における結晶化メカニズム(第4章2節) | 延伸による高分子の構造と物性制御 鞠谷雄士監修 |
S&T出版 | 自動車材研究所 小林 豊 産包材研究所 大槻 安彦 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
PPXX Online | New challenging application as used peat land | 20th International Plastic Pipes Conference and Exhibition (PPXX) | Plastic Pipes Conference Association | 産包材研究所 井上 賢生、狩野 武志 タキロンシーアイシビル 時吉 充亮 神戸大学 河端 俊典 山形大学 栗山 卓 |
12月 | 粘弾性解析による射出成形品の配向、結晶化状態予測 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 | 技術情報協会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
12月 | Effect of Ultra-High-Molecular-Weight Molecular Chains on the Morphology, Crystallization, and Mechanical Properties of Polypropylene | Polymers | MDPI | 北陸先端科学技術大学院大学 木田 拓充、木村 武義、江野 文香、Khunanya Jaunanya、山口 政之 産包材研究所 大槻 安彦、木村 篤太郎、水川 友章、村上 知也、波戸 一輝、大川 智也 |
11月 | 顕著な流動誘起結晶化を生じるポリプロピレンの溶融および個体構造 | 成形加工シンポジア ’21 | プラスチック成形加工学会 | 北陸先端科学技術大学院大学 山口 政之、木田 拓充、木村 武義 産包材研究所 木村 篤太郎、水川 友章、村上 知也、大川 智也、波戸 一輝、大槻 安彦 |
10月 | PP/LDPEブレンドの伸長変形過程における構造形成とレオロジー特性 | 第69回 レオロジー討論会 | 日本レオロジー学会 | 産包材研究所 大槻 安彦、佐々木 宏子 北陸先端大 藤井 陽子、Panitha Phulkerd、山口 政之 |
6月 | 高速結晶化評価に基づいた成形加工プロセスの予測 | 繊維学会年次大会 | 一般社団法人 繊維学会 |
産包材研究所 大槻 安彦 |
4月 | ポリオレフィンの特徴とその用途 | 第20回成形加工実践講座シリーズ(材料編) | プラスチック成形加工学会 | 産包材研究所 太田 勝寿 |
3月 | 最近の分析機器を用いた成形品の表面近傍の構造解析 | 成形加工 | プラスチック成形加工学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
3月 | 高速結晶化評価に基づく成形挙動の予測 | 2020年度第3回押出成形専門委員会 | プラスチック成形加工学会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
3月 | ポリプロピレン・プレス成形フィルムの構造解析と物性評価 | 高分子学会関東支部北関東地区講演会 | 高分子学会 | 群馬大学大学院理工学府 西條早紀、撹上将規、山延健、上原宏樹 自動車材研究所 陳 平凡、小林 豊 |
2月 | ポリプロピレン樹脂の劣化メカニズムと安定化 | 書籍「高分子材料の劣化・変色と添加剤の選び方、使い方」 | 技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | ポリプロピレン圧縮成形フィルムの結晶配向と力学的性質 | 環太平洋国際科学会議2020 | 日本を含む環太平洋7か国の化学会 | 自動車材研究所 陳 平凡 |
12月 | 高速DSC測定におけるポリプロピレン超高分子量体の影響 | 成形加工シンポジア | プラスチック成形加工学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
12月 | 自動車用ポリプロピレン製品の表面傷付き問題の一考案 | トライボロジーの制御・評価・応用展開 | シーエムシー出版 | 自動車材研究所 木ノ内 智 |
11月 | PPのポリマーアロイによる耐衝撃性向上とその応用について | 書籍「ポリマーブレンドにおける相溶性分散条件の最適設計評価応用の最新技術」 | 技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
11月 | ブリードアウト不良を通してプラスチック材料の基本を学ぶ | 日刊工業新聞社 講習会 | 日刊工業新聞社 | 自動車材研究所 小林 豊 |
11月 | ポリプロピレン・プレス成形フィルムの変形機構 | ポリマー材料フォーラム | 社団法人 高分子学会 | 群馬大学大学院理工学府 西條早紀、撹上将規、山延健、上原宏樹 自動車材研究所 陳 平凡、小林豊 |
10月 | ポリプロピレンコンパウンドの高性能化 | 自動車樹脂化の最新動向 | シーエムシー出版 | 自動車材研究所 板倉 啓太 |
6月 | ポリプロピレンの自動車部材への応用と樹脂開発の取り組み | 講習会 | AndTech | 自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | ポリプロピレン射出成形品の 凍結層の構造 |
成形加工学会 | 成形加工学会 年次大会 |
自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | 配向結晶化挙動を考慮した 成形加工プロセスの数値解析 |
繊維学会年次大会 | 一般社団法人 繊維学会 |
産包材研究所 大槻 安彦 |
5月 | Experimental and Numerical Study on Transient Elongational Viscosity for PP/LDPE Blends |
Polymer Journal | Nature Publishing Group | 産包材研究所 大槻 安彦、佐々木 宏子 北陸先端科学技術大学院大学 藤井 陽子、Phulkerd Panitha、山口 政之 |
5月 | 射出成形過程でのポリプロピレン/ポリエチレンブレンドの結晶化 | 高分子学会年次大会 | 高分子学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
5月 | ブリードアウト不良の原因と 対策 |
株式会社R&D 支援センター講演会 |
株式会社R&D 支援センター |
自動車材研究所 小林 豊 |
2月 | 極微量の造核剤によるポリプロピレンの変化とその活用 | 成形加工 | プラスチック成形加工学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
1月 | ポリプロピレン | 日本プラスチック工業連盟誌「プラスチックス」 | 日本工業出版 | 自動車材研究所 板倉 啓太 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | ポリプロピレンの表面・界面特性と酸変性による改質、その応用 | 技術情報協会 講演会 | 技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
12月 | 北米の開発動向 TPO -TPO Conference の最近の話題- | Society of Plastics Engineers SPE 日本支部 講演会 |
Society of Plastics Engineers SPE 日本支部 |
自動車材研究所 小林 豊 |
11月 | 高速結晶化特性評価に基づいた数値解析 | 第50回伸長プロセス専門委員会 講演会 | プラスチック成形加工学会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
11月 | PP材料の傷付きは摩擦現象か? | 第24回日本ポリマースクラッチコンソーシアム | 日本ポリマースクラッチコンソーシアム | 自動車材研究所 木ノ内 智 |
11月 | ファウンテンフローを考慮した射出成形における粘弾性流動および高速結晶化解析 | 成形加工シンポジア'19 | プラスチック成形加工学会 | 産包材研究所 大槻安彦 自動車材研究所 小林豊 東工大物質理工学院 宝田亘、鞠谷雄士 |
11月 | ポリプロピレンに対するステアリン酸マグネシウムとステアリン酸モノグリセリドの比較 | 成形加工シンポジア | プラスチック成形加工学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
10月 | 高分子の表面問題とその対策 | 日本テクノセンター | 日本テクノセンター | 自動車材研究所 小林 豊 |
9月 | 発泡ポリプロピレンの自動車部材への応用 | 書籍 発泡プラスチックの技術と市場 2019 | シーエムシー出版 | 自動車材研究所 小林 豊 |
9月 | 射出成形不良を通じて学ぶプラスチック材料の特訓講座 | 日刊工業新聞社 講習会 | 日刊工業新聞社 | 自動車材研究所 小林 豊 |
8月 | ポリプロピレンの自動車部材への応用と樹脂開発の取り組み | 雑誌 車載テクノロジー | 技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
8月 | ガラス繊維強化複合材料(GFRTP)の特性と応用 | 書籍 高機能性高分子複合材料 | AndTech | 自動車材研究所 小林 豊 |
7月 | 高速DSCのデータに基づく紡糸シミュレーション | 「成形加工」解説記事 特集「CAEと測定技術」 | プラスチック成形加工学会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
7月 | ポリオレフィンのブレンド状態と結晶化挙動 | 高分子自由討論会 | 高分子自由討論会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | 極微量造核剤の添加によるポリプロピレン成形品の構造物性の制御 | 成形加工年次大会 | プラスチック成形加工学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | ブリードアウト不良を通してプラスチック材料の基本を学ぶ | 日刊工業新聞社 講習会 | 日刊工業新聞社 | 自動車材研究所 小林 豊 |
5月 | ポリプロピレン圧縮成形フィルムの結晶配向と力学的性質 | 高分子学会年次大会 | 社団法人 高分子学会 | 自動車材研究所 陳 平凡 |
5月 | PP延伸フィルムの微細表面凹凸制御 | フィルムの機能性向上と成形加工・評価 | AndTech | 産包材研究所 田村 聡 |
3月 | フィルム成形工程の粘弾性解析と流動シミュレーション | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
3月 | ポリプロピレンを中心としたプラスチックの変色のメカニズムと対応について | 技術情報協会講習会 | 技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
2月 | ポリプロピレン成形品のアニーリングによる構造と物性の変化 | 技術情報協会講習会 | 技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | ブリードアウト不良の原因と対策 | 株式会社R&D 支援センター講演会 | 株式会社R&D 支援センター |
自動車材研究所 小林 豊 |
12月 | ポリプロピレンの自動車部材への応用と樹脂開発の取り組み | 技術情報協会講習会 | 技術情報協会 |
自動車材研究所 小林 豊 |
12月 | Effect of molecular weight and its distribution on the properties and structure of Polypropylene fiber | The 12th SPSJ International Polymer Conference (IPC2018) |
社団法人 高分子学会 |
信州大・繊維 藁科修治、國光立真、伊香賀敏文、金慶孝、大越豊 ㈱プライムポリマー 小池 勝彦 |
11月 | 高速結晶化特性評価に基づいたポリプレピレンの溶融紡糸工程の数値解析 | 成形加工シンポジア’18 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
産包材研究所 大槻安彦 自動車材研究所 小林豊 東工大物質理工学院 川合康矢、宝田亘、鞠谷雄士 |
11月 | ポリプロピレンコンパウンドの材料設計の再考 | 成形加工シンポジア’18 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
自動車材研究所 小林 豊 |
11月 | 自動車用PPコンパウンドの高性能化 | 工業材料 | 日刊工業出版プロダクション |
研究開発部 守屋 悟 |
10月 | ガラス長繊維強化ポリプロピレン「モストロンTM-L」 | 樹脂の溶融混練・押出機と複合材料の最新動向 | 株式会社シーエムシー出版 |
自動車材研究所 合田 宏史 |
9月 | 射出成形不良現象を通して学ぶプラスチック材料の基礎を学ぶ | 日刊工業新聞社講演会 | 日刊工業新聞社 |
自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | ポリプロピレンコンブレンド物の微小硬度に対する低分子量体の影響 | 平第56回 高分子材料自由討論会 | 社団法人 高分子学会 |
自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | Effect of molecular weight on mechanical properties of metallocean-catalyst Polypropylene fiber | 平成30年度_繊維学会年次大会 | 繊維学会 |
信州大・繊維 藁科修治、國光立真、伊香賀敏文、金慶孝、大越豊 産包材研究所 樹脂開発T 小池 勝彦 |
6月 | Numerical Simulation of Melt Spinning Process Incorporating Crystallization Characteristics of Polypropylene under ポリプロピレンの結晶化特性を考慮した溶融紡糸過程の数値シミュレーション |
The Fiber Society’s Spring2018 Conference | The Fiber Society |
産包材研究所 大槻安彦、 自動車材研究所 小林豊、 東工大物質理工学院 川合康矢、宝田亘、鞠谷雄士 |
6月 | ブリードアウト不良を通してプラスチック材料の基本を学ぶ | 日刊工業新聞社 講演会 | 日刊工業新聞社 |
自動車材研究所 小林 豊 |
5月 | 自動車用樹脂 :オレフィン系熱可塑性エラストマー | 株式会社サイエンス&テクノロジー講習会 | 株式会社サイエンス&テクノロジー |
自動車材研究所 小林 豊 |
5月 | 各種プラスチック成形分野における伸長流動データの活用 | 株式会社技術情報協会セミナー | 株式会社技術情報協会 |
産包材研究所 大槻 安彦 |
4月 | ➀プラスチックフィルム研究会のご紹介 ➁プラスチックフィルム研究会 技術の融合と探求のために |
高分子学会HP、紹介冊子、等 | 高分子学会 | 産包材研究所 田村 聡 |
4月 | 伸長レオロジーとフィルム成形シミュレーション | 化学工学 82巻4号 「プラスチック成形加工技術」 | 公益社団法人_化学工学会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
3月 | 粘弾性流動解析による気泡の安定性予測 | 書籍「発泡樹脂、多孔性樹脂の高強度化と応用技術」 | 株式会社技術情報協会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
2月 | ポリプロピレンを中心としたプラスチックの変色のメカニズムと対応について | 株式会社技術情報協会セミナー | 株式会社技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | ブリードアウト不良の原因と対策 ポリプロピレンを中心に | 株式会社R&D 支援センター講習会 | 株式会社R&D 支援センター |
自動車材研究所 小林豊 |
12月 | ポリプロピレンの射出成形性とその不良対策 | 株式会社技術情報協会セミナー | 株式会社技術情報協会 | 自動車材研究所 小林豊 |
12月 | PPバンパー材の開発 | 第2回 プラスチックコンポジット開発講座 | NPO法人 スーパーコンポジット研究会 |
自動車材研究所 板倉 啓太 |
11月 | ゴム強化ポリプロピレンの射出成形における離型模様の再考 | 成形加工シンポジア’17 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
自動車材研究所 小林豊 |
10月 | 高速DSCによる結晶化特性評価に基づいた溶融紡糸過程の数値解析 | 成形加工シンポジア’17 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
産包材研究所_大槻安彦
自動車材研究所_小林豊 東工大_物質理工学院_川合康矢、宝田亘、鞠谷雄士 |
9月 | 射出成形の不良現象を通してプラスチック材料の基礎を学ぶ | 日刊工業新聞社講習会 | 日刊工業新聞社 | 自動車材研究所 小林 豊 |
8月 | ポリプロピレンとガラス繊維の複合化における繊維長について | マテリアルステージ | 株式会社技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | ポリオレフィンの超高速結晶化挙動の評価とモデル化 | 高分子加工技術研究会 第87回例会 | 日本レオロジー学会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
6月 | ブリードアウト不良を通してプラスチック材料の基本を学ぶ | 日刊工業新聞社講習会 | 日刊工業新聞社 | 自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | 分子量分布がアイソタクチックポリプロピレン水冷紡糸繊維の力学物性および熱機械物性におよぼす影響 | 平成29年度 繊維学会年次大会 | 繊維学会 | 信州大・繊維 國光立真、豊田海、伊香賀敏文、金慶孝、大越豊 産包材研究所 小池 勝彦 |
4月 | フィルム成形工程の粘弾性流動解析 | セミナー「フィルム延伸における分子配向制御技術とその観察、解析」 | 株式会社技術情報協会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
3月 | ポリプロピレン成形品の残留応力とアニーリング | 高分子の残留応力対策 ―発生メカニズムと低減化ノウハウ― |
株式会社技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
3月 | 自動車材料としてのポリプロピレンについて | 月刊誌 「Material Stage」 | 株式会社技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
3月 | ポリプロピレンの概要 | 講座「ポリプロピレンの物性、耐久性、接着性コントロール」 | 株式会社技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | 教えてプラスチック「ポリプロピレン」 | ペトロテック | 公益社団法人 石油学会 |
事業統括室 三平 敬太 |
12月 | ブリードアウト不良の原因と対策―ポリプロピレンを中心に― | 株式会社R&D 支援センター講習会 | 株式会社R&D 支援センター |
自動車材研究所 小林 豊 |
12月 | フィルムと伸長レオロジー | プラスチック成形加工学会 第156回講演会「レオロジーと成形加工」 |
一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
産包材研究所 大槻 安彦 |
10月 | 押出成形によるガラス繊維強化ポリエチレンの研究 | 成形加工シンポジア’16 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
大日本プラスチック(株) 時吉充亮、瀬戸敦詞 山形大学 栗山卓 産包材研究所 舩原保雄、狩野武志、井上賢生 |
10月 | アイソタクチックポリプロピレンの重合触媒と立体規則性が繊維の力学物性および熱機械物性におよぼす効果 | 成形加工シンポジア’16 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
信州大・繊維 豊田海、國光立真、伊香賀敏文、金慶孝、大越豊 産包材研究所 小池勝彦 |
10月 | 多段階結晶化モデルを用いた高分子材料の超高速結晶化挙動の解析 | 成形加工シンポジア’16 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
産包材研究所 大槻安彦 自動車材研究所 小林豊 東工大 川合康矢、宝田亘、鞠谷雄士 |
10月 | ポリプロピレン成形品の打痕・応力白化の再考 | 成形加工シンポジア’16 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
自動車材研究所 小林 豊 |
10月 | 伸長レオロジーを考慮した各種成形過程の数値シミュレーション | 成形加工 第28巻 第11号 2016 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 |
産包材研究所 大槻 安彦 |
9月 | Long-term behavior of Glass fiber reinforced polyethylene | Plastic Pipes XVⅢ | PLASTIC PIPES CONFERENCE ASSOCIATION | 高耐圧ポリエチレン管協会 |
9月 | 射出成形品の外観不良を通してプラスチック材料の基本を学ぶ | 日刊工業新聞社講習会 | 日刊工業新聞社 | 自動車材研究所 小林 豊 |
9月 | 造粒工程におけるポリプロピレンの構造変化 | 第65回_高分子討論会 | 公益社団法人_高分子学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
8月 | Viscoelastic simulation of asymmetrical fountain flow of polymer melts | International Congress on Rheology 2016 | International Congress on Rheology | 産包材研究所 大槻 安彦 自動車材研究所 小林 豊 |
8月 | ポリプロピレン複合材の低線膨張化メカニズム | 次世代ポリオレフィン総合研究会 | 日本ポリオレフィン総合研究会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
7月 | 分子量分布と立体規則性がアイソタクチックポリプロピレン(iPP)繊維 | The 32nd International Conference of The Polymer Processing Society | Polymer Processing Society | 国立大学法人 信州大学 繊維学部 國光 立真、豊田 海、伊香賀 敏文、金 慶孝、大越 豊 産包材研究所 小池 勝彦 |
6月 | 分子量分布と立体規則性がアイソタクチックポリプロピレン(iPP)繊維 | 平成28年_繊維学会年次大会 | 一般社団法人_繊維学会 | 国立大学法人 信州大学 繊維学部 國光 立真、豊田 海、伊香賀 敏文、金 慶孝、大越 豊 産包材研究所 小池 勝彦 |
6月 | ポリプロピレンの劣化要因とその対策 | 書籍「ポリプロプレンの構造制御と複合化成形加工技術」 | 株式会社技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | ブリードアウト不良を通してプラスチック材料の基本を学ぶ | 日刊工業新聞社講習会 | 株式会社日刊工業新聞社 | 自動車材研究所 小林 豊 |
5月 | 次世代自動車に向けたプラスチックの技術動向 | 日本ゴム協会_2016年年次大会 | 一般社団法人_日本ゴム協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
4月 | TPO技術の変遷と今後 | 自動車用TPOの基礎と技術動向 | SPE日本支部 | 自動車材研究所 小林 豊 |
4月 | ブリードアウト不良の原因と対策―ポリプロピレンを中心に― | S&T出版主催の講習会 | S&T出版(株) | 自動車材研究所 小林 豊 |
3月 | PP射出成形品の表面近傍の結晶構造 | プラスチック成形加工学会誌 4月号 | 一般社団法人プラスチック成形加工学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
2月 | ポリエチレンの市場環境及び当社製品のご紹介 | 営業・工場社員実務講座 | 日本ポリオレフィンフィルム工業組合 | エボリュー事業部 岩本 晴之 産包材研究所 山本 昭彦 |
2月 | 二軸延伸PPフィルムの微細表面凹凸制御 | 高機能フィルムの開発と応用 | 株式会社シーエムシー出版 | 産包材研究所 田村 聡 |
1月 | 動的粘弾性測定結果を活用したフィルム成形プロセスの数値解析 | 書籍「動的粘弾性チャートの解釈事例集」 | 株式会社技術情報協会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | ブリードアウト不良の原因と対策―ポリプロピレンを中心に― | 株式会社R&D 支援センターセミナー | 株式会社R&D 支援センター | 自動車材研究所 小林 豊 |
11月 | 非対称ファウンテンフローの粘弾性流動解析 | 成形加工シンポジア’15 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
11月 | ポリプロピレン成形品のヒンジ特性の再考 | 成形加工シンポジア’15 | 一般社団法人 プラスチック成形加工学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
11月 | PP樹脂中の微粒子の分散 | 書籍「粉体・微粒子分野における分析事例集」 | 株式会社技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
9月 | 発泡成形における気泡形成の粘弾性解析と発泡制御 | 書籍「プラスチック発泡技術の最新動向」 | (株)シーエムシー出版 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
8月 | ポリプロピレン中の共重合成分がアニーリングに及ぼす効果 | 第10回 次世代ポリオレフィン研究発表会 | 次世代ポリオレフィン総合研究会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
8月 | 射出成形におけるトラブル事例と対策 | 第16回_「成形加工実践講座シリーズ(成形編)」 | 一般社団法人プラスチック成形加工学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
7月 | フィルム成形 | プラスチック成形加工学会誌_Vol27_7月号(2015) | 一般社団法人プラスチック成形加工学会 | 産包材研究所 田村 聡 |
5月 | 樹脂発泡材のタルクとスキン層の影響について | 自動車技術会 2015年 春季大会 | 公益社団法人 自動車技術会 | トヨタ自動車(株) 鳥居 信志 名倉 博幸 近藤 徹 自動車材研究所 河村 達次 |
3月 | ポリプロピレン | 月刊『化学経済』 春季増刊号「2015年度版 世界化学工業白書」 | 株式会社化学工業日報社 | 研究統括G 武居 邦彦 |
1月 | 樹脂材料のブリーブドアウト発生のメカニズムと現実的対策のポイント | 日本テクノセンターセミナー | 株式会社日本テクノセンター | 自動車材研究所 小林 豊 |
1月 | ポリプロピレンの自動車部材への応用と樹脂開発の取り組み | 技術情報協会のセミナー | 株式会社技術情報協会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
1月 | ポリプロピレン | プラスチックス 2015年1月号 | 日本工業出版株式会社 | 研究統括G 武居 邦彦 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | 射出成形における外観不良の原因と対策 -基礎の基礎から説明- | 日本テクノセンターセミナー | 株式会社日本テクノセンター | 自動車材研究所 小林 豊 |
12月 | フィルム成形と伸長レオロジー | 第144回講演会 基礎から学ぶレオロジー「押出成形とレオロジー」 |
一般社団法人プラスチック成形加工学会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
11月 | フィルム成形工程の粘弾性流動解析 | 次世代ポリオレフィン総合研究,Vol.8 | 日本ポリオレフィン総合研究会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
11月 | フローフロントの流動解析による射出発泡性の予測 | プラスチック成形加工学会 第22回 秋季大会 (成形加工シンポジア’14) |
一般社団法人プラスチック成形加工学会 | 大槻 安彦 小原 智之 河村 達次 |
11月 | ポリプロピレン射出成形品の表面構造の再検討 | プラスチック成形加工学会 第22回 秋季大会 (成形加工シンポジア’14) |
一般社団法人プラスチック成形加工学会 | 自動車材研究所 小林 豊 |
9月 | 高性能メタロセンLLDPE“エボリュー®”について | 食包協 | 一般財団法人日本食品包装協会 | 産包材研究所 山本 昭彦 |
8月 | ポリプロピレンの劣化・変色対策 | 書籍「高分子 劣化変色」 | 株式会社 R&D 支援センター | 自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | 樹脂材料のブリードアウト発生メカニズムと現実的対策のポイント | 日本テクノセンターセミナー | 株式会社日本テクノセンター | 自動車材研究所 小林 豊 |
6月 | 溶融ポリマーの延伸工程のシミュレーション | 第52回 高分子材料自由討論会 | 東京大学主催 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
6月 | 発泡成形における気泡形成の粘弾性解析と発泡制御 | 技術情報協会セミナー | 株式会社技術情報協会 | 産包材研究所 大槻 安彦 |
3月 | ポリプロピレン | 月刊『化学経済』 春季増刊号「世界化学工業白書」 | 株式会社化学工業日報社 | 武居 邦彦 |
1月 | ポリオレフィン系樹脂の構造、物性制御と用途 | 講習会「樹脂入門」 | サイエンス&テクノロジー | 小林 豊 |
1月 | ジッパーテープの加工適正「潰し性」の解析 | 出光技報 | 出光興産株式会社 | 伊藤 俊一
(出光ユニテック)、 大槻 安彦 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | リクローザブルパッケージの製袋条件の最適化 | 次世代ポリオレフィン総合研究 Vol.7 | 日本ポリオレフィン総合研究会 | 伊藤 俊一(出光ユニテック) 大槻 安彦 |
11月 | フィルム成形工程の非定常粘弾性流動解析 | 第54回 関東地区レオロジー研究会 | 一般社団法人 日本レオロジー学会 | 大槻 安彦 |
11月 | フィルム成形におけるTダイ内流動とダイ外延伸挙動の解析 | 第3回 HASL/Simulatorユーザー会 | 株式会社HASL | 大槻 安彦 |
11月 | 射出成形品の並行流ウエルド近傍におけるずり流動と外観 | プラスチック成形加工学会 第21回 秋季大会(成形加工シンポジア’13) |
一般社団法人 プラスチック成形加工学会 | 小林 豊 |
9月 | Reconsideration of living hinge with flow-induced crystallization of polypropylene | 5th International Conference on the Reaction Engineering of Polyolefins | - | 小林 豊 |
7月 | ポリプロピレン射出成形品の塗膜密着性の制御 | 第51回 高分子材料自由討論会 | 山形大学主催 | 小林 豊 |
5月 | フィルムキャスティング工程の非定常粘弾性流動解析 | 第24回 プラスチック成形加工学会 年次大会 | 一般社団法人プラスチック成形加工学会 | 大槻 安彦 佐藤 康雄 木村 篤太郎 |
4月 | 高分子レオロジーと流体解析 | フィルム成形・加工とトラブル対策 ―プロセス改善・条件設定便覧― | 株式会社技術情報協会 | 大槻 安彦 |
3月 | ポリプロピレン | 化学経済 春季増刊号「世界化学工業白書」 | 株式会社化学工業日報社 | 武居 邦彦 |
1月 | PP延伸フィルムの微細表面凹凸制御技術・解析 | 機能性フィルムにおける成形加工と機能性付与の新技術 | 株式会社AndTech | 田村 聡 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | Molecular Weight Dependency of Morphology and Scratch Resistance on Injection-Molded Polypropylene | The 28th International Conference of The Polymer Processing | Polymer Processing Society | 小林 豊 大槻 安彦 |
12月 | フィルム成形工程の非定常粘弾性流動解析 | 第20回プラスチック成形加工学会秋季大会 (成形加工シンポジア’2012) |
一般社団法人プラスチック成形加工学会 | 大槻 安彦 佐藤 康雄 木村 篤太郎 |
12月 | Study of the crater formation mechanism on the surface of BOPP film | The 28th International Conference of The Polymer Processing | Polymer Processing Society | 金井俊孝/出光興産 (共同発表:田村 聡) |
12月 | 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの表面凹凸形成に関する研究 | 第7回次世代ポリオレフィン総合研究会 | 日本ポリオレフィン総合研究会 | 田村 聡 |
11月 | 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの微細表面凹凸構造制御 | 第51回 プラスチックフィルム研究会講座 | 高分子学会 | 田村 聡 |
10月 | ポリオレフィン樹脂 | PLASTICS AGE ENCYCLOPEDIA | (株)プラスチックス・エージ | 武居 邦彦 |
8月 | Another factor related to paint adhesion between CPO and heterophasic copolymer of polypropylene | Asian Workshop on Polymer Processing2012 | 社団法人 プラスチック成形加工学会 | 小林 豊、 大西 陸男 |
7月 | ポリエチレンの技術動向 | JETI 平成24年7月号 | 株式会社ジェティ | 松原 真也 |
7月 | ポリプロピレンの技術動向 | JETI 平成24年7月号 | 株式会社ジェティ | 高橋 守 |
6月 | 溶融延伸挙動の非定常粘弾性流動解析 | 第23回プラスチック成形加工学会年次大会 | 社団法人 プラスチック成形加工学会 | 大槻安彦 |
3月 | ポリプロピレン | 化学経済 春季増刊号「世界化学工業白書」 | (株)化学工業日報社 | 武居邦彦 |
1月 | 2012年プラスチック産業の展望 ポリプロピレン |
月刊誌「プラスチックス」 2012年1月号 |
日本工業出版(株) | 青木淳一郎
PP事業戦略企画室 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | ポリオレフィンの成形加工過程の粘弾性流動解析 | 第6回次世代ポリオレフィン総合研究発表会研究会誌 | 日本ポリオレフィン 総合研究会 | 大槻安彦 |
10月 | GFPP射出成形品の反り挙動に関する研究 -フィラーの形態の影響- |
第19回プラスチック成形加工学会秋季大会 | 社団法人 プラスチック成形加工学会 | 合田宏史 |
10月 | 結晶性樹脂の溶融張力の非定常粘弾性流動解析 | 第19回プラスチック成形加工学会秋季大会 | 社団法人 プラスチック成形加工学会 | 大槻安彦 |
7月 | GFPPの強度発現と自動車部品への展開 | 月刊Polyfine 2011年7月号 | 月刊Polyfine | 合田宏史 |
6月 | GFPP射出成形品のGF長が外観と物性に及ぼす影響 | 第22回成形加工学会年次大会 | 成形加工学会 | 小田原晶子 |
6月 | GFPP射出成形品の引張強さに関する研究-肉厚とGF配向の影響 | 第22回成形加工学会年次大会 | 成形加工学会 | 合田宏史 |
6月 | Crystallization of polypropylene near Surface in Injection Molded Plaque | Polymer Engineering Science | Elsevier | 大槻安彦、 小林 豊 |
5月 | 「実用プラスチック分析」5章 表面・界面・局所分析の実際 5.3白化 | 西岡ら監修「実用プラスチック分析(仮称)」、2011年刊行予定 | (株)オーム社 | 平野幸喜 |
3月 | ポリプロピレン | 化学経済、春季増刊号「世界化学工業白書」 | (株)化学工業日報社 | 武居邦彦 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | Evaluation of stretchability and resin designing of polypropylene for biaxially oriented film | Asian Workshop on Polymer Processing(AWPP2010 in Vietnam) | プラスチック成形加工学会 | 田村聡 |
11月 | 長繊維GFPPによる自動車部品軽量化への取り組み | 第18回フィラーシンポジウム | フィラー研究会 | 合田宏史 |
11月 | ポリプロピレン延伸フィルムの表面凹凸形成機構に関する研究 | プラスチック成形加工学会 第18回秋季大会・成形加工シンポジア'10 |
プラスチック成形加工学会 | 田村聡 |
10月 | オレフィン系樹脂 | PLASTICS AGE ENCYCLOPEDIA 2011 | (株)プラスチックス・エージ | 河田充生 |
9月 | A Great Success in fitting moldings with New PE100 material | Plastic Pipes XV | Plastic Pipes XV | Junji Tokieda (三井化学産資との共同発表) |
7月 | PPの需要動向 | 月刊誌「JETI」 | (株)ジェティ | PP事業総括G 藤本健介 |
6月 | Viscoelastic flow analysis of suefase morphology on injectionmolded polypropylene | Polymer Engineering Science | Wiley InterScience | 小林豊、大槻安彦 |
6月 | Effect of the Fountain Flow on Injection Molding Induced Morphology | SPE Plastics Research Online | Society of Plastic Engineers | 小林豊、大槻安彦 |
6月 | ポリプロピレン射出成形品の表面構造形成の解析 | プラスチック成形加工学会第21回年次大会 | プラスチック成形加工学会 | 大槻安彦、小林豊 |
4月 | 気泡の安定化に溶融粘弾性がどのように影響しているか? | 書籍「押出成形のトラブル対策Q&A集」 | 株式会社技術情報協会 | 大槻安彦 |
3月 | ポリプロピレン | 化学経済 春季増刊号「世界化学工業白書」 | (株)化学工業日報社 | 河田充生 |
2月 | Relating Microhardness to Injection Molding Induced Morphology | Journal of Applied Polymer Science,Vol.116,1823-1831(2010) | Wiley InterScience | 小林豊 |
2月 | 射出成形サイクルの短縮に伴うPPの表面構造の変化 | 成形加工 第22巻 第2号 2010 | プラスチック成形加工学会 | 小林豊 |
1月 | Microscopic mechanical properties and injection molding induced morphology on PP rubber blend | Journal of Applied Polymer Science,Vol.116,2590-2600(2010) | Wiley InterScience | 小林豊 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | 2010年プラスチック産業の展望 ポリプロピレン | プラスチックス 2010年1月号 | (株)工業調査会 | 藤本健介 |
11月 | 高密度ポリエチレンの高機能化 | 次世代ポリオレフィン総合研究 Vol.3 | 日本ポリオレフィン総合研究会 | 加々美守 |
11月 | 「成形品に斑やフローマークが発生するのは何故?どうすれば無くなるの?」 | MATERIAL STAGE 第9巻 11月号 2009 | (株)技術情報協会 | 平野幸喜 |
11月 | 二軸延伸用ポリプロピレンの延伸性評価と樹脂設計 | 第17回プラスチック成形加工学会 秋季大会 成形加工シンポジア’09 | プラスチック成形加工学会 | 田村聡 |
10月 | メタロセン触媒を用いたポリオレフィン製造 | 化学工学会関西支部プロセッシング技術WGセミナー | (社)化学工学会関西支部 | 西田伯人 |
10月 | 自動車樹脂軽量化に向けたPP樹脂発泡成形技術と樹脂軽量化 | 自動車部材への応用を中心とした樹脂発泡成形技術と適用事例 第3章 第2節 | 技術情報協会 | 小林豊 大槻安彦 |
10月 | Unique flow of polypropylene at the weld line behind an obstacle in injection molding | Automotive TPO Global Conference 2009 | Society of Polymer Engineers | 小林豊 |
8月 | 高密度ポリエチレンの高機能化 | 第4回次世代ポリオレフィン総合研究発表会 | 次世代ポリオレフィン総合研究会 | 加々美守 |
7月 | ポリプロピレン(PP)の成形事例と問題対策事例 | 成形加工実践講座 | プラスチック成形加工学会 | 平野幸喜 |
6月 | 射出成形における表面形成過程の粘弾性流動解析 | 第20回プラスチック成形加工学会 年次大会 | プラスチック成形加工学会 | 大槻安彦、小林豊 |
6月 | ポリプロピレン射出成形品の表面近傍の硬度低下 | 第20回プラスチック成形加工学会 年次大会 | プラスチック成形加工学会 | 小林豊 |
6月 | ポリプロピレンの特性と応用 | 化学と教育 vol.57 2009,NO.6 | 日本化学会 | 小林豊 |
5月 | ポリプロピレンの製造法 | 化学と教育 vol.57 2009,NO.5 | 日本化学会 | 小林豊 |
3月 | 分野/材料別造粒事例~造粒条件・品質管理・スケールアップ/失敗事例等 | <分野/材料別>造粒事例と頻出Q&A集 | 情報機構 | 小林豊 |
3月 | 豆腐容器用イージーピール性シートの開発 | 包装アカデミー | 日本包装技術協会 | 安田創介 |
3月 | 「ポリプロピレン」 | 化学経済2009年3月臨時増刊号 Vol.56 No.4 2009年版「世界化学工業白書」 |
化学工業日報社 | 美濃田武 |
2月 | ポリプロピレン製自動車バンパーのストライプ状劣化メカニズム考察のための基礎検討 | ポリファイル | 大成社 | 平野幸喜 |
2月 | ポリオレフィン系樹脂の結晶構造の最適化 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 小林豊 |
1月 | PP/ゴム系ブレンド射出成形品のフローマーク外観とストライプ状劣化 | R&D支援センター | R&D支援センター | 平野幸喜 |
1月 | 「ポリプロピレン」について | JETI 2009年1月号 | ジェティ | 浅野茂広 |
1月 | 2009年プラスチック産業の展望 ポリプロピレン | プラスチックス 2009年新年号 | 工業調査会 | 山田雅也 藤本健介 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
11月 | ブリード現象に対して添加剤を最適に選定するポイント | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 小林豊 |
11月 | ポリプロピレンの技術開発動向 | 第39回TPC研究会 | TPC研究会 | 板倉啓太 |
11月 | 射出成形におけるフローフロントの流動解析と配向形成 | 第16回プラスチック成形加工学会 秋季大会 | プラスチック成形加工学会 | 大槻安彦 |
10月 | 並行流ウェルドの外観不良ブラックラインの検討 | 第16回プラスチック成形加工学会 秋季大会 | プラスチック成形加工学会 | 小林豊 |
10月 | Introduction of Metallocene HDPE Evolue-H and Its Applications | PEPP2008 | Maack Business Services. | 福士景子 |
10月 | 高分子におけるフローマーク、ストライブ状劣化メカニズムとその対策 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 平野幸喜 |
10月 | 発泡成形における気泡形成過程の粘弾性シミュレーション | 発泡成形 【材料・設計・成形・評価・製品応用・微細化】 第4章 第6節 | 情報機構 | 大槻安彦 |
10月 | 特集 射出成形における成形不良現象の解明と対策:フローマーク生成現象と抑制技術【対策編】 | 成形加工 第20巻 第10号 2008 | プラスチック成形加工学会 | 横井秀俊教授(東京大学)、平野幸喜 |
10月 | 樹脂の設計・配合から見たブリードアウトの対策~事例2 | 樹脂用添加剤のブリードアウト対策 第3章 第2節 | 技術情報協会 | 小林豊 |
10月 | オレフィン系樹脂 | PLASTIC AGE ENCYCLOPEDIA 2009 第4編1.1 | プラスチックエージ | 美濃田武 |
9月 | 発泡成形における気泡成長過程の解析と粘弾性挙動に基づく発泡制御 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 大槻安彦 |
9月 | 射出成形におけるポリプロピレンの表面構造成形 | 高分子討論会 | 高分子学会 | 小林豊、大槻安彦 |
8月 | ポリオレフィン製造技術とメタロセン触媒 | 化学工学誌Vol.72 No.8(2008) | 化学工学会 | 西田伯人 |
7月 | 樹脂の表面構造成形と添加剤のブリードアウト | サイエンステクノロジー セミナー | サイエンステクノロジー | 小林豊 |
6月 | ポリオレフィン系樹脂の結晶構造の最適化 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 小林豊 |
6月 | 射出成形におけるファウンテンフローの粘弾性解析 | 第19回プラスチック成形加工学会 年次大会 | プラスチック成形加工学会 | 大槻安彦 |
6月 | 成形サイクルの短縮に伴うPPの表面構造の変化 | 第19回プラスチック成形加工学会 年次大会 | プラスチック成形加工学会 | 小林豊 |
4月 | フィラーの樹脂への混練・分散の基礎技術 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 小林豊 |
4月 | 撹拌型ポリオレフィン気相重合反応器内の反応・流動解析 | 次世代ポリオレフィン総合研究 Vol.1, 71-75, 2008 | 三恵社 | 宮寺智之、他 |
4月 | Striped-pattern deterioration and morphological analysis of injection molding comprising polypropylene/ethylene-α-olefin rubber blends. II. Influence of heating | Journal of Applied Polymer Science Volume 108, Issue 1, Date: 5 April 2008, Pages: 76-84 |
John Wiley & Sons, Inc. | 平野幸喜、田村聡、他 |
3月 | フラットパネルディスプレイ用プロテクトフィルム | 包装アカデミー | 日本包装技術協会 | 青木淳一郎 |
3月 | ポリプロピレン | 化学経済2008年3月臨時増刊号 Vol.55 No.4 2007年版「世界化学工業白書」 |
化学工業日報社 | 美濃田武 |
3月 | 樹脂部品のCAE、実用化のためには(この10年の振り返りと今後の展望) | 第1回 Car Testing Japan 2008 | 日刊自動車新聞社 | 米川太 |
3月 | 自動車用PP系樹脂の外観不良対策 | 自動車樹脂材料の高機能化技術集 第6章 第4節 | 技術情報協会 | 土屋行宏 |
3月 | PE(HDPE,LDPE等の樹脂設計、特性とその用途) | 次世代エレクトロニクスに向けた熱可塑性樹脂の高機能化技術 【1巻】第1章 第1節 | 技術情報協会 | 岩政健司、加々美守 |
3月 | ポリプロピレン系樹脂 ポリエチレン系樹脂 |
自動車樹脂材料の高機能化技術集 第2章 第1節、第2節 | 技術情報協会 | 小林豊、平野幸喜 |
2月 | 発泡成形における気泡成長過程の解析と粘弾性挙動に基づく発泡制御 | 技術情報協会セミナー:発泡成形の基礎と気泡の成長挙動・安定化技術および成形事例 | 技術情報協会 | 大槻安彦 |
2月 | オレフィン系材料における結晶構造の最適化 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 小林豊 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | Introduction of New HDPE"High-Flow PE 100 grade" | Plastic Pipe Fittings and Joints | Applied Market Information Ltd. | 岩政健司 |
11月 | ポリプロピレン系自動車バンパーのストライプ状劣化:単純な熱処理で発生するストライプならびに成形品の高次構造 | 第15回プラスチック成形加工学会 秋季大会 | プラスチック成形加工学会 | 平野幸喜、田村聡、他 |
11月 | 射出成形における平行流ウエルド外観への光輝材の作用機構 | 第15回プラスチック成形加工学会 秋季大会 | プラスチック成形加工学会 | 小林豊 |
11月 | 発砲成形における延伸破泡の解析と加工特性設計 | 情報機構セミナー:微細発砲成形における最新技術 | 情報機構 | 大槻安彦 |
10月 | New Biaxial Stretching of Metallpcene LLDPE films | Speciality Plastic Filems 2007 | Maack Business Services. | 田崎力 |
9月 | PP/ゴム系射出成形品に発生するストライプ状の外観不良と成形品の高次構造 | 第36回TPC研究会(熱可塑性樹脂コンパウンド研究会) | TPC研究会(早稲田大学院・由井研究室) | 平野幸喜 |
9月 | 発砲成形過程における気泡の成長、安定化 | 技術情報協会セミナー:発泡成形における発泡剤・改質材の最適な選択、気泡制御と成形トラブル対策 | 技術情報協会 | 大槻安彦 |
8月 | 撹拌型ポリオレフィン気相重合反応器内の反応・流動解析 | 第2回次世代型ポリオレフィン総合研究会 | 日本化学会 | 宮寺智之、他 |
8月 | Striped-pattern deterioration and merphology analysis on injection molding comprising polypropylene/ethylene-α-olefin rubber blends(1):Influence of Ultraviolet irradiation | Journal of Applied Polymer Science Volume 105, Issue 4, Date: 15 August 2007, Pages: 2416-2426 |
John Wiley & Sons, Inc. | 平野幸喜、田村聡、他 |
7月 | 自動車用樹脂部品の故障解析:ポリプロピレン系材料における品質劣化現象とメカニズム(事例紹介) | 技術情報協会セミナー:自動車用樹脂材料の設計ポイントと軽量化・高強度化技術および部材への適用事例 | 技術情報協会 | 平野幸喜 |
7月 | 樹脂製品CAEにて絶対値は議論できるか | 成形プラスチック歯車研究専門委員会 研究会 第88回 | 精密工学会 | 米川太 |
6月 | 調色したポリプロピレン樹脂の劣化・変色と対策 | 技術情報協会セミナー:自動車用樹脂材料の設計のポイントと軽量化・高強度化技術および部材への適用事例 | 技術情報協会 | 小林豊 |
6月 | 樹脂製品の強度・剛性CAE 精度向上・実用化のポイント | 第11期非線形CAE勉強会 | 非線形CAE勉強会運営委員会 | 米川太 |
6月 | 長繊維ガラス強化ポリピロピレン樹脂「モストロンL」 | プラスチック成形加工学会紙 成形加工 第19巻 第6号 「製品・技術紹介」 | プラスチック成形加工学会 | 石居利之 |
5月 | プラスチック押出発泡成形の基礎と実際 | 技術情報協会入門講座 | 技術情報協会 | 大槻安彦 |
4月 | 自動車用プラスチックの耐候性評価とその向上ポイント(ポリプロピレン系樹脂バンパーを例に) | 技術情報協会セミナー:高分子の耐候性評価と耐久性向上の決め手-材料設計から考える安定化技術- | 技術情報協会 | 平野幸喜 |
4月 | Morphological analysis of the tiger-stripe on injection molding of polypropylene/ethylene-propylene rubber/talc blends | Journal of Applied Polymer Science Volume 104, Issue 1, Date: 5 April 2007, Pages: 192-199 |
John Wiley & Sons, Inc. | 平野幸喜、他 |
3月 | Design of New High Performance HDPE for Pipe molding | 5th International Workshop on Heterogeneous Ziegler-Natta Catalysts | - | 岩政健司 |
3月 | ポリプロピレン | 化学経済2007年3月臨時増刊号 Vol.54 No.4 2007年版「世界化学工業白書」 |
化学工業日報社 | 美濃田武 |
2月 | 商業スケールポリオレフィン気相重合反応器内の反応・流動数値解析 | 化学工業会 反応工学部会反応装置分科会、粒子・流体プロセス部会流動層分科会 | 化学工業会 | 宮寺智之、他 |
1月 | 樹脂製品CAEの精度向上・実用化のためには | 樹脂部品の構造強度解析セミナー | 日本総研ソリューションズ | 米川太 |
発表 投稿月 |
タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者 執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | レオロジーの基礎 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 篠原正之 |
12月 | Activity in Thailand of Prime Polymer Group (GSC) | アジア・プラスチック成形ワークショップ2006(タイ) | プラスチック成形加工学会 | 山田雅也、浅野茂広 |
12月 | ポリプロピレン系複合材料の劣化と安定化技術、および自動車バンパーに特徴的なストライプ状劣化の事例 | 高分子材料の劣化・変色メカニズムとその安定化技術-ノウハウ集- 第1節 2 | 技術情報協会 | 平野幸喜 |
11月 | 汎用樹脂からみた添加剤のブリードアウト問題題 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 小林豊 |
11月 | ポリプロピレン系自動車バンパーにおけるストライプ状の外観不良と成形品の高次構造 | 第14回プラスチック成形加工学会 秋季大会 | プラスチック成形加工学会 | 平野幸喜、田村聡 |
11月 | 射出成形におけるメタリック調色材料のアルミ凝集不良の原因解析 | 第14回プラスチック成形加工学会 秋季大会 | プラスチック成形加工学会 | 小林豊 |
11月 | プラスチックでできた自動車材:PPバンパーを巡って | 化学と教育 vol 54 2006,NO.11 | 日本化学会 | 小林豊 |
10月 | ポリプロピレン系複合材料における成形不良対策と自動車材料 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 平野幸喜 |
10月 | オレフィン系樹脂 | PLASTIC AGE ENCYCLOPEDIA 2007 第4編1.1 | プラスチックエージ | 守屋悟 |
10月 | Introduction of New Material "High-Flow PE100 grade" | Plastics Pipes XIII | PLASTICS PIPE INSTITUTE | 平瀬善幸 |
9月 | 樹脂製品CAEにて絶対値が議論できるか | プラスチックス 2006年10月号 | 工業調査会 | 米川太 |
8月 | 樹脂関連部品の解析事例紹介、誤差についての実情と3D化への期待 | 講演会:自動車技術会構造強度部門委員会 | 自動車技術会_構造強度部門委員会 | 米川太 |
7月 | 発泡成形における気泡成長過程の解析と粘弾性挙動に基づく発泡制御 | 最新樹脂発泡成形技術-添加剤配合・成形条件最適化・トラブル対策- 第4節 | 技術情報協会 | 大槻安彦 |
7月 | Morphological analysis of Ttiger-Stripe and Striped pattern deterioration on Injection Molding of Polypropylene/Rubber/Talc Blends | PPS-22(Polymer Processing Society) | PPS-22(Polymer Processing Society) | 平野幸喜 |
6月 | レオロジーの基礎 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 篠原正之 |
5月 | PP系樹脂の特性と内装材の動向 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 小林豊 |
5月 | 環境対応した白材着無塗装バンパーにおける耐汚れ性の付与 | 第17回プラスチック成形加工学会 年次大会 | プラスチック成形加工学会 | 塚原義暁 |
5月 | 射出成形における糸曳き不良現象の評価と粘弾性設計 | 第17回プラスチック成形加工学会 年次大会 | プラスチック成形加工学会 | 平野幸喜、大槻安彦 |
4月 | Numerical analysis of temperature distributions in a gas-phase polypropylene reactor with a single helical ribbon aggitator | 第五回粉体工学世界会議 | AIChE 粉体工学会 | 宮寺智之、他 |
3月 | 発泡成形における気泡成形の粘弾性解析 | 伸長プロセス専門委員会第25回委員会 | プラスチック成形加工学会 | 大槻安彦 |
3月 | ポリプロピレン | 化学経済2007年3月臨時増刊号 Vol.53 No.4 2007年版「世界化学工業白書」 | 化学工業日報社 | 守屋悟 |
3月 | 「高分子レオロジーと成形加工CAEの基礎―その中身と周辺問題」(15) マクロスコピック系のCAE:発泡成形の基礎と応用 | 成形加工 第18巻 第3号 2006 | プラスチック成形加工学会 | 瀧健太郎(京都大学)、大槻安彦 |
1月 | 2006年エネルギー・化学工業を展望する「ポリプロピレン」 | JETI 2006年1月号 | ジェティ | 守屋悟 |
1月 | ポリプロピレン系複合材料の評価と自動車材への応用 | 技術情報協会セミナー:自動車用樹脂材料における評価と要求特性、適用事例、寿命予測 | 技術情報協会 | 平野幸喜 |
1月 | マクロスコーピック系のCAE:フィルム成形の基礎と応用 | プラスチック成形加工学会紙 成形加工 第18巻 第1号 | プラスチック成形加工学会 | 金井俊孝 |
発表投稿月 | タイトル | 発表会 掲載誌 |
発表先 出版社名 |
発表者執筆者 |
---|---|---|---|---|
12月 | CAEは本当に実用化されているか?CAE業務の実態、必要となる能力は。 | 日本大学生産工学部 理数情報工学課4年生後期選択科目「CAE」特別講義 | 日本大学生産工学部 | 米川太 |
12月 | A New Method for Producing High Melt Strength Polypropylene with a Reactive Extrusion | Macromolecular Materials and Engineering Volume 290 Issue 12, 1227-1234(2005) |
John Wiley & Sons, Inc. | 大西陸夫、津乗良一、杉田泰久 |
12月 | Temperature effect on ethylene polymerazation with a catalyst prepared by mixing Mg(C2H5)(n-C4H9),Al(C2H5)1.5and iron(ⅠⅠ)bis(imino)pyridyl complex | Polymer Bulletin 56,1-8(2006) | Springer Berlin / Heidelberg | 大西陸夫、他 |
11月 | ポリプロピレン系自動車材料のストライプ状劣化とモデル系の評価 | 平成17年度ウエザリング技術研究成果発表会 | 財団法人日本ウエザリングテストセンター | 平野幸喜 |
11月 | ポリプロピレン系複合材料の射出成形における糸曳き不良現象の解析 | 第14回ポリマー材料フォーラム | 高分子学会 | 平野幸喜、大槻安彦、土屋行宏、菅原末樹 |
9月 | レオロジーの基礎 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 篠原正之 |
9月 | ポリプロピレン系複合材料の自動車材への応用・実用特性の評価事例 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 平野幸喜 |
9月 | Numerical Simulation of Bubble Growth in Viscoelastic Fluid with Diffusion of Desolved Foaming Agent | Polymer Engineering and Science Volume 45, Issue 9, Date:2005 Pages 1277-1287 |
Society of Plastics Engineers | 大槻安彦、金井俊孝 |
7月 | TIMON 精度評価 | 3D TIMON お客様交流会 | 東レエンジニアリング | 米川太 |
7月 | ポリプロピレンの技術開発 | JETI 2005年7月号 | ジェティ | 板倉啓太、美濃田武 |
5月 | レオロジーの基礎 | 技術情報協会セミナー | 技術情報協会 | 篠原正之 |
5月 | 発泡成形における樹脂の粘弾性解析技術 | 技術情報協会セミナー:発泡成形における気泡・粘弾性の解析および成形の最適化 | 技術情報協会 | 大槻安彦 |